【参加者募集】中学校・高等学校教員向けオンラインセミナー「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」を2月24日に開催
2025年2月12日
ソフトバンクロボティクス株式会社
ソフトバンクロボティクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨澤 文秀)は、株式会社大修館書店(本社:東京都文京区、代表取締役社長:鈴木 一行)とオンラインセミナー「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」を2025年2月24日(月)に共催します。

近年急速に進化する生成AIなどのテクノロジーを活用できる理系人材の育成が重要な課題となっており、中学校・高等学校におけるデータサイエンス教育が注目を浴びています。特に高等学校では、文部科学省の補助金事業「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」を通じて、データサイエンスを中心とした科目の設置が急がれている状況です。
本セミナーでは、データサイエンスの実践に加え、DX推進と効果的な探究学習を実現するためのヒントをお届けします。
■こんな先生方におすすめ
・教科の枠を超えてデータサイエンスを取り入れたいと考えている
・生徒の理系的思考力やデジタルリテラシーの向上を目指している
・探究学習の質を高めたいと考えている
・DXハイスクールに関わっている。または検討している
・学校設定科目の新設や既存科目の改革を検討している
■セミナー概要
名称 | データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究 |
開催日時 | 2025年2月24日(月・祝) 午後2時~3時40分 |
場所 | ライブ配信(Zoomウェビナー) |
対象 | 中学校・高等学校教員 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100人 |
申し込み方法 | リンク先のフォームからお申し込みください。 https://ds-dx-tankyu.peatix.com/ |
プログラム | ・DXハイスクール取り組み事例紹介(米田教諭) ・生成AI x Pepper の高校での活用事例(ソフトバンクロボティクス) ・課題研究で使えるデータサイエンスの授業実践(都丸教諭・佐藤教諭) ・データサイエンスと“アクチュアル”(大修館書店) ・質疑応答 |
講師紹介 | ・都丸希和教諭(名古屋大学教育学部附属中・高等学校) ・佐藤健太教諭(名古屋大学教育学部附属中・高等学校) ・米田謙三教諭(早稲田摂陵高等学校) |
主催 | ソフトバンクロボティクス株式会社・株式会社大修館書店 |