ChatGPT x ロボットアイデアコンテスト

ChatGPT x ロボットアイデアコンテストは、子どもたちがSDGsについて考え、自ら発見した社会課題を生成AIとロボットを活用して解決するアイデアコンテストです。
豊かな社会の実現に向け、どう生成AIを活用できるか考える探究的な学びを通して子供たちのデジタルリテラシーの向上を目指します。

エントリー概要

テーマ ChatGPT x ロボットでSDGsに貢献する
エントリー資格 中学1年生〜高校3年生または同等の学年・年齢であること
※個人または複数名によるチームでのエントリーが可能(副賞は各賞4人分まで)
※メンバーとは別に、エントリー単位に担当する指導者が必要
募集内容 ChatGPTとロボットを組み合わせた、社会課題を解決するためのアイデア
ChatGPT GPT-3.5、Custom instructionsを使うこと
※11/19に実施するワークショップ、およびそのアーカイブ動画にて利用方法をご案内します
ロボット Pepperや自作も含む様々なロボット
以下6種類から選択してください
コミュニケーションロボット(人型・ペット型)、配膳ロボット、清掃ロボット、自動車(自動運転)、ドローン、自作ロボット
提出物 ・ワークシート「研究レポート」(フォーマットはこちら
・5分以内の発表動画(任意)
・補足用のスライド(パワーポイントで5枚以内)(任意)
エントリー費用 無料
エントリー期間 2023/11/1〜2024/1/12
※詳細はこちら(必ずエントリー前にご確認ください)

アイデアを
考えるヒント

相談会

相談会
対象者 ChatGPT x ロボットアイデアコンテスト参加予定者​
日時 2023/11/15
内容 ChatGPT x ロボットアイデアコンテストエントリー前の、課題設定や解決手段に関するご相談
開催形式 オンライン​

ChatGPTアイデアワークショップ

ChatGPTアイデアワークショップ
対象者 中学1年生〜高校3年生または同等の学年・年齢であること
日時 2023/11/19​
開催形式 オフライン/オンライン同時開催​
申込締切 2023/11/15
オフラインは申込状況により変更の可能性があります。詳細はこちら

表彰式

優秀なプロジェクトにつきましては表彰式にてアワードの授与を行います。

審査ポイント

  • テーマ選定の着想/着眼点
  • ロボット/AIのそれぞれの特徴を活かしたアイデアになっているか
  • アイデアの具体性/実現可能性
  • アイデアが課題に対してどの程度の効果を生み出せるか

アワード

Coming soon



例:最優秀賞

  • Amazonギフト券
  • オリジナルグッズ
※変更になる可能性がございます

MC・コメンテーター

Coming soon

表彰式開催日時・会場

形式 オンライン開催
日時 2024年3月中旬予定

Coming soon

CONTACT

ChatGPT x ロボットアイデアコンテストの取材、取り組みにご興味をお持ちの企業・団体様はこちらまでお問い合わせください。
メールアドレス:
SBMGRP-seika_happyo@g.softbank.co.jp

ページTOPへ