小中学生がロボットプログラミング教育の学習成果を披露する「プログラミング成果発表会2020」を開催

~特別支援教育などにおけるPepperを活用した授業を表彰する取り組みを開始~

2019年10月17日
ソフトバンクグループ株式会社
ソフトバンクロボティクス株式会社

ソフトバンクグループ株式会社とソフトバンクロボティクス株式会社は、「Pepper 社会貢献プログラム」※1に参加する全国約850校の小中学生がプログラミング教育の学習成果を披露する「プログラミング成果発表会2020」を開催することをお知らせします。「小学校部門」「中学校部門」「フリー部門」で予選を通過した合計24チームが、2020年2月9日に開催される「全国大会」に出場し、設定テーマに沿って課題解決や社会実装した取り組みを発表します。

この発表会では、Pepperのプログラミングを活用した課題解決の実演を行い、その内容を論理的に他者に伝え、参加者の間で相互に学習します。小中学校内にある身近な問題だけでなく、災害時の避難施設や福祉施設、商業施設などが抱える多様な社会課題を解決するために地域や社会とつながり、社会貢献の実体験を行ったという成果が、昨年度までに数多く発表会で披露されています。なお、全国大会で優勝したチームには、副賞として米国シリコンバレー(カリフォルニア州)への視察ツアーを進呈します。

また、この発表会では、人型ロボット「Pepper」がプログラミング教育だけではなく、さまざまな学びの場で活用されていることを受け、その優れた実践内容を広く紹介するため児童・生徒以外が参加する、「先生チャレンジ」と「特別支援チャレンジ」を新設します。「先生チャレンジ」はPepperの特性を生かして教員が実践したユニークな授業を、「特別支援チャレンジ」は特別支援教育におけるPepperを活用した取り組みをそれぞれ表彰します。書類審査とアンケートにより選出される、各チャレンジの最優秀賞受賞チームが、教育現場におけるPepperの活用事例を発表します。新学習指導要領では、特別支援教育におけるICT(情報通信技術)の活用が規定されており、「特別支援チャレンジ」ではPepperを活用した最先端の取り組みが発表されます。

ソフトバンクグループは、小学校における2020年度のプログラミング教育必修化※2に向けた教育活動を支援することで、児童・生徒が自ら社会課題を認識し、探究的な学習活動を続けることで、子どもたちが予測不能な未来に適応する資質・能力の育成に貢献することを目的に、「Pepper 社会貢献プログラム」を2017年4月から開始しました。現在約850校に導入され、約3万回の授業が実施されています※3。

  • ※1
    2017年4月に開始した「Pepper 社会貢献プログラム スクールチャレンジ」、2018年4月に開始した「Pepper 社会貢献プログラム2」の教育機関が対象です。
  • ※2
    文部科学省が教育の情報化推進の一環として検討しています。
  • ※3
    2019年9月末時点。
  • ■「先生チャレンジ」の概要

  • 対象:「Pepper 社会貢献プログラム」に参加するすべての教育機関
    内容:小中学生向けに実際に実践されているPepperを活用した授業内容の発表ならびに表彰
    (例)外国語指導助手(ALT)の代わりにPepperを使った英語授業、いじめを考える道徳授業など

    • ■「特別支援チャレンジ」の概要

    • 対象:「Pepper 社会貢献プログラム」に参加するすべての教育機関
      内容:特別支援学校・学級におけるPepperを活用した教育支援内容の発表・表彰
      (例)読み書きや他者とのコミュニケーションが苦手な児童・生徒がPepperを介して積極的に発言するなど

      • ■「プログラミング成果発表会」の概要

      • 1.部門・テーマ

        小学校部門
        中学校部門
        フリー部門
        身の回りで役立つPepper
        社会の問題を解決するPepper
        自由テーマ


        2.選考概要

        1次選考(学校代表決定)
        各校による選考
        2次予選(自治体/私立校 代表校決定)
        各自治体による選考※
        最終予選(全国大会出場校決定)
        ソフトバンクグループによる選考
        全国大会(優秀校決定)
        ソフトバンクグループによる各部門8チーム(合計24チーム)の選考
        • 私立校および参加校が5校未満の自治体については、ソフトバンクグループが選考を実施します。


        3.各自治体が開催する2次予選の概要(順不同)

        地域
        自治体名
        開催時期
        場所
        北海道
        北海道西天北5町連合
        11月中旬
        ビデオ審査※
        東北
        福島県南相馬市
        11月30日
        原町生涯学習センター
        福島県大熊町
        12月3日
        大熊中学校
        関東
        栃木県下野市
        12月14日
        南河内公民館
        東京都港区
        11月29日
        ビデオ審査※
        東京都狛江市
        11月25日
        ビデオ審査※
        東京都町田市
        11月2日(小学生)
        町田市民フォーラム
        11月30日(中学生)
        町田市成瀬駅前市民センター
        中部
        岐阜市
        12月6日
        みんなの森 ぎふメディアコスモ
        静岡県掛川市
        11月5日
        ビデオ審査※
        静岡県藤枝市
        11月9日
        静岡産業大学駅前キャンパス
        愛知県一宮市
        11月12日
        一宮市立貴船小学校
        12月3日(市長報告)
        一宮市役所
        近畿
        滋賀県草津市
        11月中旬
        ビデオ審査※
        12月26日(発表会および表彰式)
        草津市立教育研究所
        大阪府池田市
        11月17日
        池田市教育センター2F
        兵庫県神河町
        11月下旬
        ビデオ審査※
        和歌山県かつらぎ町
        11月16日
        かつらぎ町総合文化センター
        中国
        岡山県新見市
        11月14日
        新見市役所南庁舎3階大会議室
        九州
        福岡県飯塚市
        11月24日
        飯塚コミュニティセンター内中央公民館401
        佐賀県武雄市
        11月9日
        武雄小学校 たけおっ子ホール
        • プレゼンテーションを録画した動画による審査
        • ■昨年度の「プログラミング成果発表会」の金賞受賞チームの発表内容

        • 新見市立野馳小学校は、豪雨災害の避難所で運動不足を解消するために運動を促すPepperにならい、身体を動かすプレゼンテーションを披露した。
          新見市立野馳小学校は、豪雨災害の避難所で運動不足を解消するために運動を促すPepperにならい、身体を動かすプレゼンテーションを披露した。

          【小学校部門】

          「避難所で役立つPepper」をテーマにプログラミングをした新見市立野馳小学校が金賞を受賞しました。2018年7月、記録的豪雨が西日本各地に被害をもたらし、新見市にも避難所が設置されました。慣れない避難所生活をサポートするため、野馳小学校のメンバーは、地元の民話の語り部だった「飛佐おばあさん」を模した昔話の朗読や、運動不足を解消するPepperをプログラミングしました。昔話の朗読では、Pepperに読ませる言葉を意図的に変えて、語り部の抑揚を再現する工夫をしていました。

          【中学校部門】

          藤枝市立葉梨中学校は、地元の高速道路パーキングエリア(PA)を訪れる中国人観光客のニーズを把握して、PAの活性化を図りました。中国語を話すようプログラミングしたPepperをPAに配置して、そこに立ち寄る中国人観光客に「充実してほしい」と思うものを選択してもらいます。その結果、観光客が東京へ向かう途中で日本のスイーツを欲する傾向があること、富士山関連のお土産を探していることなどを突き止めました。調査結果はPAの運営に生かされています。

          【クラブ・部活動部門】

          テレビショッピングを真似たプレゼンテーションで観衆の笑いを誘っていた掛川市立北中学校は2年連続で全国大会に出場。前回大会は惜しくも4位に終わり、雪辱に燃えていました。発表会で披露したのは、英語の発音チェックや警備、災害時の避難誘導などの機能を備えた「学校生活をより良くするPepper」。例えば、警備Pepperは、センサーによる人物検知やQR コードによる関係者識別、撮影した人物の画像を管理者へ送信する機能があります。

        一覧へ戻る

ページTOPへ