

NAOは身長58cmほどの小型ロボットで、多くの教育機関や研究施設において、
プログラミングツールのスタンダードとなっているほか、
新しいコミュニケーションやエンターテインメントなどにも数多く活用されています。
親しみやすくかわいい見た目は、お客さまをお招きする受付として魅力を発揮できます。また、会話やダンスパフォーマンスなど、言語・非言語のどちらでもコミュニケーションが可能なので、イベントなどのPR活動にも導入されています。
介護施設においては、表情豊かで親しみやすい見た目により、コミュニケーションを通して人々とのインタラクションを増やしエンゲージメントを高めます。また、人間が行う決まった手順の業務を代替することにより、人々の負担を減らしまたコスト削減にも貢献します。
かわいい見た目やサイズ感から生徒と先生とをつなぐことのできるロボットです。主に小学校から高校までの教育では、生徒の集中力を高めたり、柔軟でユニークなプログラミング教育を可能にすることで創造力をより豊かにするために導入されています。
NAOは、かんたんな動きから高度な動きまでさまざまなアプリケーション開発を可能にするために、開発者向けのSDK(Python、C++)を提供しております。
NAOqi OSは、NAOを動作させるために必要なアプリケーションやサービス間の通信を行うことができるソフトウェアです。さらにカメラ、センサー、マイク、モーターなどNAOに搭載された各種デバイスの制御が可能です。また、APIを経由することで、NAOとクラウドサービス間を連携させることができ、NAOを、人工知能やチャットボット、翻訳など各種クラウドサービスのインターフェースとして活用することができます。
対応プラットフォーム:Windows/MacOS/Linux
販売代理店にお問い合わせください。
「ロボットのいるくらしを考える」という企業ミッションを掲げ、国内外を問わず幅広い分野でサービスロボットを提供している会社です。
産業ロボットシステム導入から運用までを幅広くサポート。ロボット本体のみの導入ではなく、生産に必要となるロボット回り付帯設備や冶具の制作、生産効率を考えた運用方法、運用後の保守、部品供給までをサポートいたします。
ロボット・ドローン・IOT機器などの受託開発やロボット関連製品の自社開発・販売、ロボット技術導入コンサルを行っている会社です。
国内外の企業向けのITアウトソーシングをはじめ、ライフサイエンス、デジタルマーケティング、ロボティクスなどの技術サービス、そして教育サービスを幅広く提供しています。
移動ロボットをはじめ、ロボットアームやステレオカメラ、無線関連機器の販売および開発を行っています。
制作物やメディアに掲載される場合は、ガイドラインをご確認のうえ、記載事項を遵守いただけますようお願いいたします。NAOの画像をご使用になられる際は、必ずブランドチェック申請をお願いいたします。