人とロボットが共に働く、
おしゃれで居心地の良いプレミアムパーラー
「Pepper PARLOR」が12月5日に東急プラザ渋谷でオープン
2019年9月12日
ソフトバンクロボティクス株式会社
ソフトバンクロボティクス株式会社(以下「ソフトバンクロボティクス」)は、渋谷の新たなランドマークとして2019年12月5日に開業する商業施設「東急プラザ渋谷」に、「Pepper PARLOR(ペッパーパーラー)」をオープンします。「Pepper PARLOR」では、さまざまなロボットが人と共に働き、お客さまをおもてなしします。ワクワクする未来が感じられると同時に、おいしくて居心地の良いカフェとしての魅力も兼ね備えたプレミアムパーラーです。なお、「Pepper PARLOR」は、ソフトバンクロボティクスが運営する初の飲食店となります。
ロボットと過ごす未来を体感できるカフェ
「Pepper PARLOR」では、店内のさまざまなシーンで最新のロボットたちが活躍します。スタッフとして人と共に働くと同時に、お客さまに新しいエンターテインメントも提供します。ソフトバンクロボティクスが目指す“人とロボットの共生”を気軽に体感し、ロボットの進化、ロボットと暮らす未来を楽しんでいただける空間を目指します。
世界の国々をイメージしたオリジナルのワッフルやドリンク
メニューのコンセプトは「世界を旅するグルメ&スイーツワッフル」。世界の国々をイメージしたワッフルやドリンクなど、ここでしか味わえない創造的なメニューをご用意します。お客さまに海外旅行のような非日常感やワクワク感を提供します。また、素材本来のおいしさをお楽しみいただけるよう食材にもこだわり、ビーガンメニューもご用意して、さまざまなお客さまをお迎えします。
「自然」にロボットが溶け込む、おしゃれで居心地の良い空間
店内は多くのロボットがいながらも、「自然」を強く感じられる空間です。「ウッド」や「ストーン」、「グリーン」、「メタル」、「土」などの天然素材を使用して、グリーンを使ったアートワークの照明がラウンジのような居心地の良さを演出。カラフルなファブリックのオリジナルチェアやソファが、空間にリズム感を与えます。「Pepper PARLOR」は、「人がロボットと共にくつろげる」場所を目指します。
“100年に1度”の大規模再開発が進むカルチャーの発信拠点・渋谷から世界へ発信
「Pepper PARLOR」には、ブランディングプロデューサーの柴田陽子氏やデザイナーの森田恭通氏、Jean-Georges本店で日本人初のスー・シェフに抜擢された米澤文雄氏、左官職人の久住有生氏、グリーンアーティストの尾藤祐子氏など、国内外で活躍する著名なスペシャリストたちが参画。ロボットのプランニングは、ソフトバンクロボティクスの蓮実一隆が担当しています。「大人をたのしめる渋谷へ」をコンセプトに、都会的な成熟した大人たちをターゲットに新しいライフスタイルを発信する商業施設「東急プラザ渋谷」。そのコンセプトを象徴し、「上質さ」と「未来感」を体感していただけます。

■ソフトバンクロボティクス 取締役 蓮実 一隆のコメント
■店舗概要
■スペシャリストのプロフィール
-
柴田 陽子柴田陽子事務所 代表取締役 | ブランドプロデュース
コーポレートブランディング・店舗プロデュース・商品開発など多技にわたるコンサルティング業務を請け負う。東急プラザ渋谷、グランツリー武蔵小杉、パレスホテル東京、東京會舘などのブランディングに携わる。またアパレルブランド「BORDERS at BALCONY」のデザイナーを務めている。1971年生まれ。
-
森田 恭通GLAMOROUS co.,ltd. 代表 | 内装デザイン
国内外でインテリア、グラフィック、プロダクト等幅広い創作活動を行っている。2013年「伊勢丹新宿本店本館」リノベーションプロジェクト、2019年「東急プラザ渋谷」などを手掛ける。またアーティストとしてもパリで写真展を継続的に開催。1967年生まれ。
-
米澤 文雄THE BURN料理長 | メニュー監修
2002年に単身でNYへ渡り、三ツ星レストラン「Jean-Georges」本店で日本人初のスー・シェフに抜擢。帰国後は国内の名店で総料理長を務める。「Jean-Georges」の日本進出を機に、レストランのシェフ・ド・キュイジーヌ(料理長)に就任。2018年THE BURN総料理長就任。1980年生まれ。
-
久住 有生左官株式会社 代表 | 左官職人/ウォールデザイン
淡路島の左官の家の3代目に生まれ、20代で独立。桂離宮など文化財の修復をはじめ、国内外の有名ホテル、料理店、教育機関、公共施設、個人邸などの壁画アートワーク、立体物を手掛ける。長年の活動により、2018年に「創造する伝統賞」を受賞。1972年生まれ。
-
尾藤 祐子BITO Green ⧵ Flower Creatives 代表 | 店舗グリーンプロデュース
植物とアートの組み合わせで新たな可能性を追求し国内外のホテル、商業施設、店舗、ウェディング、メディア等でグリーンを基調とした独自の装飾を手掛ける。2018年「JR名古屋高島屋」、2019年パリ「ボンマルシェ」にて苔の展示。またニューヨーク、パリにて苔を使用した個展を開催。1981年生まれ
-
蓮実 一隆ソフトバンクロボティクス株式会社 取締役 | ロボットプランニング
「Pepper PARLOR」のプロジェクト責任者。テレビ朝日で「報道ステーション」の他、数々のテレビ番組のプロデューサーを歴任した後、2008年にソフトバンクへ転身。2014年の「Pepper」の発表にも中心的なメンバーの一人として関わり、現在もさまざまなロボットのアプリ・UX・マーケティングなどを担当している。1965年生まれ。