Whizシリーズの料金について
Whiz / Whiz i の料金やお支払い方法はご契約形式によって異なるため、個別にご回答させていただきます。
下記フォームの「お問い合わせ種別」から、「Whizの料金およびご契約についてのお問い合わせ」をお選びの上、お問い合わせ内容をご送信ください。
後日、弊社担当より、メールまたはお電話にてご連絡させていただきます。
よくあるご質問
Whiz シリーズに関するご質問や、サービス全般に関するよくあるご質問をまとめています。機能や利用方法についてご案内しております。お問い合せの前にぜひご参照ください。
※すでにWhizをご利用のお客さまについてはこちらからログインいただき取り扱い説明書をご確認いただくことができます。
- 
Q1 AI 清掃 PRO とは何ですか。 
- 
Q2 BrainOS とは何ですか。 
- SoftBank Vision Fund(ソフトバンク・ビジョン・ファンド)の投資先である Brain Corp. の自動運転技術です。
- 
Q3 Whiz シリーズはどのように清掃ルートを記憶しますか。 
- 清掃ルートの発着点となるホームロケーションコードを壁に設置し、コードを読み込ませた後に手動で運転して清掃ルートを作成します。ルート運転後、最後にコードをもう一度読み込ませることで、ルートが作成・記憶されます。
- 
Q4 段差や傾斜のある場所で利用することはできますか。 
- 自律清掃の場合、段差や傾斜のある場所でのご利用はお控えください。手動清掃の場合はご利用可能です。
- 
Q5 直射日光の当たる場所や真っ暗な場所で利用することはできますか。 
- 照度の影響により自律清掃にて障害物を誤検知することがあります。その場合は、調光やブラインド、ロールカーテンなどで照度の調整を行ってください。
- 
Q6 自律清掃中の吸引力を調節することはできますか。 
- ティーチング時に清掃モード(ノーマルモード/パワーモード)を切り替えると、それに準じた吸引力調節が可能です。
- 
Q7 吸引できないものはありますか。 
- 重さや大きさによっては吸い取れないゴミがございます。また、液体や水分を含んだごみ、大量の砂や粉末、紐類、鋭利なもの(ガラス、刃物、金属片など)、通気性の悪いもの(ラップなど)は吸い込まないようにしてください。機体の不具合を招く可能性がございます。
- 
Q8 ブラシは何種類ありますか。 
- 提供可能なブラシの種類は1つです。(2019.5.1 現在)
- 
Q9 空気清浄機能はありますか。 
- 空気清浄機能は搭載しておりませんが、HEPAフィルターにより汚れた空気は本機から排出しない設計です。
- 
Q10 日本語のほかに対応している言語はありますか。 
- 29言語に対応しております(2024年10月時点)
- 
Q11 市販の紙パックを使用することは可能ですか。 
- 市販の紙パックは使用できません。専用の紙パックをご利用ください。
- 
Q12 屋外で使用しても大丈夫ですか。 
- 本機は室内専用です。屋外での使用はお控えください。
- 
Q13 機器本体の製造元はどちらの企業ですか。 
- ソフトバンクロボティクス株式会社です。
- 
Q14 ダストセンサーはいつから使えるようになりますか。 
- 未定です。現在機能開発中です。
- 
Q15 ダストセンサーはどのような機能ですか。 
- 現在機能開発中ですが、吸塵したごみの量をグラフなどで可視化し、清掃状況(どこが汚れていて、どのように汚れが変化しているか、など)が分かるようになる機能の実装を予定しています。