大阪・関西万博「ミライキッズラボ」にPepper for Educationを出展〜探究学習や特別支援教育での活用事例を紹介〜
2025年7月25日
ソフトバンクロボティクス株式会社
ソフトバンクロボティクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨澤 文秀)は、一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所(本社:東京都港区、代表理事:山田 洋久)が2025年7月31日(木)と8月1日(金)に大阪・関西万博で開催する「ミライキッズラボ」にブース出展し、教育機関向け学習サービス「Pepper for Education(※1)」の展示と活用事例の紹介を行います。

Pepper for Educationは、生成AIやプログラミングなどの技術を、人型ロボット「Pepper」に実際に組み込む体験をすることで、テクノロジーを使ってどのように社会に貢献できるかを主体的に学ぶ教材で、探究学習で広く活用されています。
ソフトバンクロボティクスのブースでは、Pepperのプログラミングを体験いただけるほか、探究学習での活用事例として、子どもたちが「Pepper」やAIを活用してSDGsの社会課題に取り組んだプロジェクトの受賞作品(※2)を紹介します。また、「ミライキッズラボ」会場内のスペシャルステージでは、探究学習や特別支援教育でPepper for Educationを活用している東京都立城南特別支援学校と沖縄県立沖縄盲学校の生徒が、合同プロジェクトについて紹介します。
探究学習や特別支援教育の教材をお探しの教育関係者の方だけでなく、小学生から大学生、保護者の皆さまにも幅広くお楽しみいただけます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
◾️️東京都立城南特別支援学校・沖縄県立沖縄盲学校 合同プロジェクトについて
本プロジェクトは、「隔たりを越え、知性と愛情、友情で豊かな関係性を築く」というメッセージを掲げており、多様な個性の共生と、ICTを通じた創造的なコミュニケーションの可能性を追求する取り組みです。肢体不自由と視覚障がいという異なる特性を持つ高校生が、Pepperという共通のツールを介して協働することで、物理的・感覚的な壁を乗り越えて一つの作品を創り上げ、バリアフリーではなく、ユニバーサルデザインの思想を体現します。
スペシャルステージの「特別支援学校 Pepper-EXPO プロジェクト発表会」では、生徒がプログラミングしたPepperが、対話形式で天の川銀河の神秘や七夕伝説の奥深さを分かりやすく紹介します。また、城南特別支援学校と沖縄盲学校の展示ブースでは、来場者から寄せられたメッセージを点字に変換し、それを独自のルール(琉球音階)に基づいた音符に置き換え、美しい和音として奏でる参加型のコンテンツも随時体験いただけます。今回、ストーリーの考案とPepperのプログラミングは城南特別支援学校が担当、音源制作は沖縄盲学校が担当しています。
■ミライキッズラボ 開催概要
イベント名称 | ミライキッズラボ 〜アタマとカラダでアソボ〜 |
開催日時 | 7月31日(木)午後1時〜午後6時 8月1日(金)午前10時〜午後6時 |
会場 | ⼤阪・万博会場内 EXPO メッセ「WASSE」 |
参加費 | 無料 ※大阪・関西万博会場への⼊場料が必要となります。 |
主催 | 一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所 |
公式ページ | https://singularitybattlequest.club/miraikidslab2025 |
■出展概要
ソフトバンクロボティクスブース | <Pepperプログラミング体験> ブースまでお越しください。 ※予約は不要です。会期中は随時参加いただけますが、当日の混雑状況により、お待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 <探究学習 活用事例紹介> |
スペシャルステージ(「ミライキッズラボ」会場内) | 城南特別支援学校・沖縄盲学校による「特別支援学校 Pepper-EXPO プロジェクト発表会」は以下日時で行われます。 7月31日(木):午後3時30分〜4時 8月1日(金):午後1時45分〜2時15分 ※席は先着順です。 ※参加型コンテンツは、城南特別支援学校と沖縄盲学校のブースまでお越しください。 |
※1:「Pepper for Education」では、Scratchベースのプログラミングツール「Robo Blocks」を使用しており、ノーコードでのプログラミングが可能です。2023年10月より、ChatGPTブロックを新たに追加し、子どもたちが最先端の技術を早期に体験できるようになったとともに、アイデアを社会実装するプロセスをより身近に感じられるようになりました。
https://www.softbankrobotics.com/jp/product/education/
※2:子どもたちが人型ロボット「Pepper」やAIを活用してSDGsの社会課題に取り組む教育プロジェクト「STREAM チャレンジ」のPepper部門のファイナリスト(2025年1月発表)の作品を紹介します。
https://singularitybattlequest.club/sc-2024