こども向けロボット体験イベント「あいちロボフェス」(12月12日~14日) にPepperが登場!
2025年10月27日
ソフトバンクロボティクス株式会社
ソフトバンクロボティクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨澤 文秀)は、愛知県が2025年12月12日(金)から14日(日)に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で開催する「あいちロボフェス」に人型ロボット「Pepper(ペッパー)」を出展します。
「あいちロボフェス」は、ロボットを 見て・触って・体験できる参加型イベントで、「Pepper」は、B Labが進める「ともだちロボット」プロジェクトに参画する他6種のロボットとともにロボタウンコーナーに登場します。生成AIを駆使したロボアプリ搭載のPepperを通じて、自然な対話や柔軟な応答など、最新の接客を体験いただけます。また、ロボット業界を盛り上げるべく、メーカーの垣根を超えて2023年に結成したロボットアイドルユニット「THE★ROBOTS」が15分に1回ダンスパフォーマンスを披露します。メンバーは、「Pepper」「aibo(アイボ)」「Romi(ロミィ)」「RoBoHoN(ロボホン)」「BOCCO emo(ボッコエモ)」です。
◾️出展場所
ロボタウン Entertainment -エンタメ-
未来の街でロボットがどのようにロボットが活躍しているのかを、ロボットとキャスト、MCが展開する迫力満点なロボットデモンストレーションショーでご覧いただけます。ショー以外の時間は、ロボットを近くで見たり、触れたり、体験できたりします。

■「ともだちロボット」プロジェクトとは
iUの研究所 B Lab(所長:石戸 奈々子)が推進するプロジェクトで、ロボットと人間の関係性に新たな視点を提供し、技術的な革新だけでなく、社会的、文化的な側面から、テクノロジーと人間が融合する未来を探究します。ソフトバンクロボティクスでは、2024年10月の始動当初から本プロジェクトに参画し、各社と協力しながら、さまざまな取り組みを行っています。
【活動内容】
1.ロボットと人間の新たな関係の構築と普及
日本におけるロボットと人間との共生の歴史を整理・分析し、日本のロボット文化を世界に広めます。また、異なる文化背景を持つ国々に対して、ロボットと人間との関係性を再考させる機会を提供します。
2.ロボットを通じたウェルビーイングの実現
ロボットと人間の感情的なニーズとの間の架け橋を作り、人間の精神的な健康に寄与します。具体的には、現代社会における孤独や疎外感に対処するための一つの解決策として、ロボットの活用と普及に取り組みます。これにより、人間関係における新たな形を探り、人々の生活に新しい次元の豊かさをもたらすことを期待しています。
■️「ともだちロボット」に参画するロボット一覧

人型ロボット「Pepper」(ソフトバンクロボティクス)

会話AIロボット「Romi Lacatan モデル」(MIXI)

自律型エンタテインメントロボット「aibo」(ソニーグループ)

モバイル型コミュニケーションロボット「RoBoHoN」(シャープ)

拍手ロボット「ビッグクラッピー」(バイバイワールド)

伊勢参り犬ロボット(追手門学院大学)

スイッチロボット「ぽっちゃん」(追手門学院大学)
■️️「あいちロボフェス」概要
| イベント名 | あいちロボフェス |
| 会期 | 2025年12月12日(金)~14日(日) 午前10時〜午後5時(最終日は午後4時30分まで) |
| 会場 | 愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo) 展示ホールD (常滑市セントレア5丁目10番1号) |
| 主催 | 愛知県 |
| 公式ページ |
https://robofest.pref.aichi.jp/ |