サポートツール
教師用指導書
- ・基本的なPepperの使い方、プログラミングツールの使い方について解説するテキストをご準備しています
- ・内容に沿ってPepperを動かしていただき、授業の準備にお役立てください
- ・豊富に図・写真を使用し、学習指導案形式の解説となっており、授業に必要な情報をすべて取得いただける内容です
Robo Blocks 教師用指導書

IoT基礎/micro:bit連携編

Pepper/Robo Blocks説明動画
- ・授業開始前に把握しておくべき内容、基本的なPepperの使い方、プログラミングツールの使い方について、各1~3分程度の動画で解説します。
3分でカンタン!Pepper使い方動画17本(Pepper基礎・Robo Blocks編)
micro:bit IoT基礎編
micro:bit 連携編
Pepper 教育マガジン@note
教育現場で活用されるPepperの最新情報をnoteにて公開中!
こんなコンテンツをアップしていきます。

企業が教育に関わる意義

Pepper導入事例・指導計画

Robo Blocks プログラミング
サンプル・テクニック
そのまま授業セット
ご契約者向け無償提供
- ・Pepperを活用した授業実施の補助となる教材です
- ・授業準備の時間を大幅に短縮いただけます
- ・ワークシート、学習指導案、補足資料は一部の教材のみ付属しています
【提供物】

授業スライド

サンプルプロジェクト

ワークシート

学習指導案

補足資料
【中学生向け】インターネットを利用した双方向性のあるプログラムの作成
技術科D領域の「ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツ」による学びの体験を提供します。
【共通】クイズPepperを作ろう
Robo Blocks初心者の小中学生向けの、クイズを作って発表する素材です。目安2コマ分です。
【共通】レベル1|数当てゲームを作ろう
座標・条件分岐・乱数について学び、ゲームを作ります。
【共通】レベル2|電卓を作ろう
座標・四則演算の知識を活かして、電卓を作ります。
【生成AIリテラシー】生成AIを使って社会の役に立つには
生成AIの特徴やリスクなど基礎的なことを学び、ChatGPTが搭載されたRobo Blocksを使い、社会課題の解決に挑戦します。ChatGPTブロックの使用にあたり、事前準備が必要になりますので、指導者用マニュアルを事前にお読みのうえご対応ください。
サンプルプログラム集
学校で使えるRobo Blocksサンプルプログラム集(無償提供)
- ・Pepperを様々な教育シーンで「普段使い」いただくためのサンプルプログラムです
こちらのギャラリーページから動作を確認いただけます。
Pepper実機で見る場合は、ロボアプリを起動し以下のルームにログインしてください。
ルーム名:SampleProject
ルームパスワード:sample

No. | シーン | 詳細(クリックでダウンロード可能) |
---|---|---|
1 | どこでも | 手洗いうがいの徹底など |
2 | 廊下 | 廊下を走らないなど、廊下で声がけを行います。 |
3 | 保健室 | 水分補給についてなど、健康についての声がけを行います。 |
4 | 給食配膳室 | 栄養素についてなど、食についての声がけを行います。 |
5 | 玄関 | 玄関で午前なら登校時の挨拶、午後なら下校時の挨拶をします。 |
6 | 教室 | 上限の数を設定し、その中から1つずつランダムに抽選します。 注意:最大値は30までの数をお勧めします。それ以上の数を設定すると反応が遅くなります。 |
7 | 図書室 | 本を紹介します。*紹介する本の設定が必要です。 |
8 | 朝礼 | 今日は何の日かを教えてくれる簡単な朝礼を行います。 |
9 | 校長室 | 校長室などでお客さんに簡単な挨拶を行います。 |
10 | 教室 | 九九を読み上げます。Pepperの後に続いて復唱できます。 |
11 | どこでも | クリスマスに関するクイズを出題します。 |
12 | どこでも | ひな祭りに関するクイズを出題します。 |
13 | どこでも | 入学式で入学生にお祝いの声がけを行います。 |
14 | 玄関 | 玄関で挨拶するプログラムの英語版です。 |
15 | どこでも | 鍵盤をタッチするとピアノの音を鳴らせます。 |
16 | どこでも | ピアノの白鍵から音階のクイズを出題します。 |
17 | どこでも | ピアノの白鍵と黒鍵から音階のクイズを出題します。 |
18 | どこでも | 簡単な曲を再現できるかクイズを出題します。 |
19 | どこでも | No.14-17の機能を1つのプログラムにまとめました。ディスプレイで選択して遊べます。 |