生成AIの活用
Pepperに搭載された生成AIの機能を、学校の授業でご活用いただけるよう、参考資料を掲載しています。ぜひご活用ください。
※原則として、新バージョン機体が対象になります。
生成AIを使った授業展開のご提案・事例
Pepper x 生成AI_小・中・高でのご活用事例のご紹介Pepperの学校利用(生成AI機能の活用)のご提案 [中学・高校編]
【事例記事】
- プログラミングと生成AIを両方体験できるPepperで行う課題探究型学習ー札幌市立発寒東小学校
- 人や会話に苦手意識がある子でもPepperとの会話を通して、コミュニケーションの楽しさに気づくことができるー春日井市立藤山台中学校
- 高校生が自発的にPepperのプログラミングを行い、その作品を使った人の反応を間近に感じる醍醐味ー愛知県立東海樟風高等学校/堺市立堺高等学校
- 生成AIの学習にPepperを活用!生徒と教員の心を掴む新鮮な授業で自発的な学習スタイルを実現ー大分県立情報科学高等学校
生成AIを使った授業用の教材
Robo BlocksのChatGPT機能を使うためのAPIキーはこちらのフォームからお申し込みいただけます。
Pepper x 生成AI英会話

ご利用に当たっての解説(pdf)
Robo Blocks プロジェクトファイル(zip)

教材をダウンロードする
※つくば市立学園の森義務教育学校にて作成・実践されたプロジェクトをつくば市様の許可をいただき公開しております。
Pepper x AI 実践事例のご紹介 ウェビナー(録画)
2024年2月に実施しましたウェビナーの録画です。
上で掲載しています2教材の利用時の様子や利用後の感想などをご紹介していますので、ぜひご覧ください。

YouTube URL:https://youtu.be/yADF3CfO2Dc
(再生時間1時間7分、倍速再生可能です)
■ご紹介する事例
① 生成AI教材の活用|大分県 情報科学高校(高校1年生授業)
② 英会話の討論相手としての利用|つくば市立
学園の森義務教育学校(8年生[=中学2年生]授業)