三河湾と伊勢湾の地魚と、全国のおいしい魚介類を市場より毎日直送で仕入れ、提供する廻鮮江戸前すし魚魚丸。イオンモール東浦の1階にあり、ファミリー層をはじめ様々な年代の人が多く訪れる人気店です。
本格的な寿司を楽しめる回転寿司として人気を博し、愛知県の郊外を中心に25店舗を営業されています。
お話を伺った方
魚魚丸 イオンモール東浦店 様
店長 村山 裕一 氏
- 下膳に人と時間がとられ、お客さまをお待たせする時間が長くなっていた
- コロナ禍の影響でスタッフの確保が厳しい状況だった
- Serviのバッシングのサポートによりスタッフの作業負担が大幅に解消し、お客さまの平均待ち時間が約50%削減
- Serviは開店から閉店までフル稼働してくれ、さらに閉店後の翌日準備にも活用でき、スタッフの作業負担が軽減された
下膳という大きな負担
Servi導入以前、苦労していたことを教えてください
村山店長
当店は他の店舗と比べて1.5~1.6倍くらい広い店舗なんです。そのためどうしても下膳のところで人数と時間がかかってしまいます。それにも関わらずスタッフが揃わないことも多く、お客様にご迷惑をおかけすることが多かったんです。Serviのお話しをいただいた時はまさにこれだと感じてすぐに検証を開始しました。

やはり下膳は大変な作業なんでしょうか?

村山店長
そうですね、Serviによる中間バッシングが無いときは、最後に一気にテーブルにある全てのお皿や湯呑、お箸などを従業員が運び、それからテーブルを拭いて消毒をしないといけなかったので、肉体的にも負担がかかりますし、時間もかかる作業でした。
Servi導入前は下膳に3分半~4分かかり、テーブルが空くごとにその時間がかかってしまうため、お客様の待ち時間が長くなってしまい、回転率が落ちている状況でした。
下膳への負担は圧倒的に解消
試験導入を経て、Servi導入を決定した決め手はなんですか?
村山店長
決め手は巡回モードの下膳によりバッシングのスピードが上がった事と、それに伴いスタッフさんの楽になったという声があった事です。あと、お客様も楽しんでいただけたところがあったので、それも決め手のひとつです。なによりお客様の待ち時間が大きく変化しました。Servi試験導入時のデータによると平均待ち時間が4分18秒から2分30秒に大幅に減少したんです。
試験導入の際、ほかの従業員さんからの反応はいかがでしたか?
村山店長
当店はテーブル席が多いので、お皿やお椀などが多いんですが、お客様がServiに食器類を載せていただくことによって、下膳の量が減ったという従業員の声がありました。あと、イオンモールの中にある店舗なのでゴミの分別が細かく決められているのですが、Servi導入前までは下膳作業の負担が大きく、分別チェックする時間が別途必要でした。でも今はServiによって下膳作業に余裕ができ、ゴミの分別作業までちゃんと手が回るようになったところも助かったと従業員からの話しで聞きました。
私も、Serviが下膳を代わりにやってくれている時間を有効活用できているのが利点だなと感じています。コロナ禍ということもあり、テーブルやイスの消毒が空いた時間でできているので、コロナのダメージを大きく受けた飲食業界にとって、Serviは非常にありがたい存在ですね。
コロナ禍でスタッフの求人をしても、集まらないといったことはありましたか?
村山店長
コロナの影響で飲食は厳しい状況でした。「飲食業界には行くな」や「飲食業界は働けなくなっている」という印象がやっぱり強かったので。
しかし、Serviならコロナ禍でも安定して働いてくれますし、日給に置き換えると3,330円(時給換算で333円 ※営業時間11時間にて換算)で導入可能なので、非常に助かりました。開店の11時から14時、17時から22時の閉店までずっとフル稼働してくれています。閉店後の翌日準備で各座席へのガリや醤油の補充の作業などでも活用し、非常に助かっています。飲食店への規制が緩和され、いきなり忙しくなった時にServiがいてくれたおかげで、下膳でスタッフ手間取ってしまうことは無かったです。

お客様も従業員も笑顔にする人気者のServi
Servi導入の決め手に、「お客さんが楽しんで下さった」とありましたが、具体的にどのようなお声でしょうか?
村山店長
Serviがパトロールで下膳の巡回をしている時に、お子様から「きたきたきた!」というお声があったり、高齢のご夫婦もServiが来るのを楽しみにしてくださったりしています。回転寿司は家族連れのお客様が多いので、皆さんの家族団らんの会話の話題にServiがなっていることもありました。
家族連れのお客様で、Serviのおかげでできた微笑ましいエピソードがあるとお聞きしました。
村山店長
はい、私が面白いなあと感じたのは、ご両親とお子様のお兄さんと妹さん4人家族がお店にいらっしゃった時のことなんですが、下膳の際、Serviのボタンをお兄さんが先に押してしまい、妹さんがそれを見て自分もボタンを押したかったとぎゃんぎゃん泣いていらしたというエピソードがありました。そのあと妹さんが「次きたら私が押す〜!」と言っていたのは、微笑ましいServiならではのエピソードです。
お客様からのServiの使いやすさはいかがですか?
村山店長
Serviが使いにくいというクレーム等は一切聞いたことがありませんので、皆さん満足していただいているのだと思います。
ラミネートで横のボタンを押してくださいというのをServiに貼っていますし、使用方法はテーブルにも書いています。ボタンを押すだけなので、使いやすさに関しては全く問題ありません。
子供たちも素直にServiを受け入れてくれています。イオンモールという特徴もあり、ご年配の方も多いのですが、違和感なく操作いただいているので、そこは非常に嬉しい点です。

アフターコロナになったとしてもServiを使い続けたいとお考えでしょうか?
村山店長
はい、コロナ後もどうしても必要になってくると思います。お客様の数や働いてるスタッフの人数の問題もあるので、それをロボットが助けてくれたら、働くスタッフも笑顔でいれるし、お客様も早く座れて早く食べられるならお互い笑顔でいられるのかなと思います。
本日はお話、ありがとうございました。
今回活躍したServi

Servi
業態を選ばないシンプルなデザインで、小回り抜群。どこからでも取りやすい360度丸形トレイに加えて、重量センサーで料理の受け取りを自動で検知します。
Serviの製品ページをチェックする